2025年7月11日
ホウレンソウの育て方のコツ
🥬 ホウレンソウ(法蓮草)の豆知識・育て方のコツ
🌱 基本情報
-
学名:Spinacia oleracea L.
-
科名:ヒユ科(旧アカザ科)
-
原産地:中央アジア(イラン周辺)
-
分類:一年草
-
利用部位:葉、茎
-
品種分類:東洋種、西洋種、交配種(中間種)に大別
出典:『野菜生産出荷技術事典』(農山漁村文化協会, ISBN 978-4540151217)
🌟 豆知識
ホウレンソウは、鉄分・ビタミンC・β-カロテン・葉酸などを豊富に含む栄養価の高い葉物野菜。東洋種は寒さに強く晩抽性があり、冬どりに適します。西洋種は葉が縮れていて、サラダ用として人気です。
🗓 栽培スケジュール(温暖地基準)
-
種まき:9~11月(秋まき)/2~3月(春まき)
-
収穫:種まきから約30~40日後
🌿 育て方のコツ
-
土づくり:中性~弱酸性の土(pH6.0~6.5)に苦土石灰を混ぜ、堆肥と化成肥料を元肥として入れる。
-
種まき:すじまきで1cm程度の深さ。条間は15cmほど。発芽までは土が乾かないよう水やりを。
-
間引き:2回に分けて間引き、最後は株間5~7cmになるようにする。
-
追肥:本葉4~5枚のころに少量追肥。
-
水やり:基本は自然に任せてOK。乾燥時のみ補水。
-
収穫:株が15~20cm程度になったら根元から引き抜く。
🌡 発芽・生育適温
-
発芽適温:15~20℃
-
生育適温:15~20℃
📌 高温になるとトウ立ち(花芽形成)が早まるため、冷涼な時期の栽培が適しています。