🌼 ネモフィラの豆知識・育て方のコツ・発芽適温・生育適温


🌱 基本情報

  • 学名Nemophila menziesii

  • 科名:ムラサキ科

  • 原産地:北アメリカ西部(カリフォルニア)

  • 分類:一年草

  • 別名:ルリカラクサ(瑠璃唐草)

出典:『園芸植物大事典』・国営ひたち海浜公園パンフレット


🌟 豆知識

ネモフィラは、春に一面の青い花を咲かせる人気の一年草。特に茨城県の「ひたち海浜公園」の大群落は有名。草丈は低く、グラウンドカバーや寄せ植えにも最適で、花期も長く春の彩りにぴったりです。


🗓 栽培スケジュール(温暖地目安)

種まき 9月下旬~10月下旬(秋まき)または2月~3月(春まき)

🌿 育て方のコツ

  1. 土づくり
     ・中性~弱酸性の水はけがよい土(pH6.0~6.5)
     ・堆肥や腐葉土をしっかり混ぜ、元肥は控えめに

  2. 種まき
     ・直根性なので直播き推奨。移植を嫌う
     ・好光性種子なので覆土はごく薄く(1~2mm)にし、水やりは霧吹きで

  3. 間引きと管理
     ・本葉2~3枚で間引いて、株間15cmほどに
     ・水やりは乾燥気味に管理(過湿に弱い)

  4. 開花中のポイント
     ・開花中は花がらを摘むと次々咲く
     ・草丈15~20cm程度。寄せ植えや花壇の縁取りに最適


🌡 発芽・生育適温

発芽適温15~20℃
生育適温10~20℃

📌 高温多湿に弱いので夏越しは不可。秋まきが安定しておすすめです。