2025年7月11日
ナノハナの育て方のコツ
🌼 菜の花(ナバナ)の豆知識・育て方のコツ
🌱 基本情報
-
学名:Brassica rapa L.(アブラナ属)
-
科名:アブラナ科
-
原産地:地中海沿岸
-
分類:一年草
-
用途:つぼみ、若葉、茎の食用/観賞用/油用(セイヨウアブラナなど)
出典:『作物学各論 野菜』(養賢堂, ISBN 978-4842504786)
🌟 豆知識
「菜の花」はアブラナ科の総称で、食用ナバナはつぼみ・若い茎葉を食べる野菜として春に出回ります。品種には「花かざり」「京の春」「寒咲花菜」などがあり、苦みと甘みのある春の味覚として親しまれています。
🗓 栽培スケジュール(温暖地基準)
-
種まき:9月中旬~10月中旬
-
収穫:翌年1月~3月
🌿 育て方のコツ
-
土づくり:水はけがよく、肥沃な土壌(pH6.0~6.5)に堆肥と化成肥料を入れる。
-
種まき:すじまきまたは点まき。条間は25~30cm。発芽までは乾かさないよう注意。
-
間引き:本葉2~3枚と5~6枚のときに行い、最終的に株間15~20cmに。
-
追肥:草丈が10~15cmになった頃と、つぼみができる前に軽く追肥。
-
水やり:基本は自然任せ。乾燥が続くときは適宜補水。
-
収穫:つぼみがふくらみ始めた頃に、茎ごとカットして収穫。
🌡 発芽・生育適温
発芽適温15~25℃
生育適温10~20℃
📌 菜の花は寒さに強く、霜にもある程度耐性があるため、冬場の家庭菜園にも向いています。