2025年7月16日
ストックの育て方のコツ
🌸 ストック(Stock)の豆知識・育て方のコツ(発芽適温・生育適温)
🌱 ストックの豆知識
■ 基本情報
-
学名:Matthiola incana
-
科名:アブラナ科
-
原産地:地中海沿岸
-
分類:一年草(多年草扱い品種もあるが、日本では秋まき一年草扱いが一般的)
-
用途:花壇、鉢植え、切り花
■ 特徴
ストックはボリューム感のある花房と甘い香りが特徴で、春花壇や切り花用に人気があります。一重咲きと八重咲きがあり、一般的に八重咲きは観賞用、一重咲きはタネ採り用に区別されます。
耐寒性はあるが、高温多湿は苦手。花色はピンク・白・紫・黄色など多彩。
🗓 栽培スケジュール(温暖地目安)
作業 | 時期 |
---|---|
種まき | 9月上旬~10月中旬(秋まき推奨) |
定植 | 11月頃 |
開花 | 翌年3月~5月 |
🌿 育て方のコツ(初心者向け解説)
1️⃣ 土づくり
-
水はけ・通気性が良い土壌(pH6.0~6.5)。
-
元肥に完熟堆肥・緩効性肥料(リン酸重視)を施す。
2️⃣ 種まき
-
好光性種子のため、ごく薄く覆土(2mm程度)にとどめる。
-
湿らせた用土にまき、乾燥防止のため新聞紙や不織布で覆うとよい。
-
発芽には20℃前後が適温。
-
発芽まで7~10日程度。
3️⃣ 育苗と定植
-
本葉4~5枚でポットに移植。
-
定植は株間20~30cm。風通しよく。
-
生長に従い草丈50~70cmまで達するため支柱が有効。
-
日当たりが悪いと徒長しやすい。
4️⃣ 栽培管理
-
追肥:開花前まで月2回ほど、液肥または緩効性肥料。
-
水やり:土が乾いたらたっぷり与える。過湿は根腐れ原因。
-
病害虫:灰色かび病・べと病・アブラムシ・ナメクジに注意。
-
冬越しは霜よけ(不織布など)をすると安心。
5️⃣ 開花管理と切り花利用
-
開花は翌春。花茎が長く伸びるので、支柱で倒伏防止。
-
開花期間中は肥料切れに注意。
-
切り花寿命は7~10日程度。
🌡 発芽・生育適温
発芽適温15~20℃
生育適温10~20℃
📌 高温多湿に非常に弱く、夏越しは基本的に不向き。秋まき・春開花が日本での一般的栽培法。
✅ よくある初心者の失敗と対策
失敗事例 | 主な原因 | 対策 |
---|---|---|
芽が出ない | 覆土が厚すぎ | ごく薄く覆土・適温管理厳守 |
茎が倒れる | 無支柱管理 | 支柱必須・間隔広めに定植 |
病気発生 | 過湿・密植 | 通気性・水はけ確保・殺菌剤 |